ざっくりワークアウト

zwiftのワークアウトについてざっくりと意図や狙いを体験と感想を交えて紹介します。

メンタルに優しい、FTPアップに役立つVo2MAX系ワークアウト

今回は、zwiftAcademy2017 semi final から優しめのVo2MAX系ワークアウトをやりましたので紹介します。

Threshold Pyramid です。

後にも詳しく書きますが、負荷を少し上げてL5で踏むようにするのがオススメです。

 

【目次】

 

①ワークアウト概要

f:id:mido1217red:20220118185503j:plain

メインセットは

4分間L5(FTPの110%)を2本→3分間L5を3本→2分間L5を4本→1分間L5を5本

インターバル後に、インターバルと同じ時間のレストがあるので、毎回踏み切ることが可能なトレーニングになっています。

 

メンタルに優しいというのは、ワークアウトが進むにつれてインターバルの時間が短くなるからです。(筆者の感覚)

セット数は増えますが、残り1分の辛さを分かっている人ならこれくらい大した事ないですよね( ◜ᴗ◝)

 

元の負荷だとL4上限くらいのパワーなので、負荷を4%ほど上げるのがオススメです。(FTPの110%になるように調整)

 

1時間半のワークアウトなだけあって、キツさの割にVo2MAXの滞在時間が29分と多いです。

ゴルビーと比べて4分多いです。(ゴルビーは60分でできるワークアウトなので時間効率的にはゴルビーの方が良い)

ゴルビーが苦しいと思う方には、こちらのワークアウトでVo2MAXの滞在時間を積んだ方がFTPアップに繋がるのかなと思います。

 

②やってみた感想

上にも書きましたが、ワークアウトが進むにつれてインターバルの時間が1分ずつ減っていくので、精神的にかなり楽でした。

1分の区間ではかなり余裕があったのでハイケイデンスとローケイデンスを交互に取り組んだりもしました。

心拍数もAT値を超えることがなかったので心肺的にも余裕がありました。もう少し負荷を上げて取り組めば、インターバルごとに心拍数がAT値を超えると思われるので、とてもいい心拍トレーニングになりそうだなと思いました。

時間さえあればもう1セットできるかなといったくらいには脚には余裕がありました。

Vo2MAX領域は累積の滞在時間でも効果があるので、きつく苦しいゴルビーよりもこちらを続けて積んでいきたいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【AT値について簡単に触れます】

AT値とは、有酸素運動無酸素運動の境目になる心拍数の事です。

AT値を超えない心拍数で走ることで高いパフォーマンスを保ったまま1時間程走り続ける事ができます。(筆者の経験より)

FTPの95%くらいで走れば、AT値を超えない心拍数で走り続けられると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【AT値の簡易的計算方法】

{(220-年齢)-安静時心拍数}×0.8+安静時心拍数

(例:筆者の場合 安静時心拍55 27歳)

{(220-27)-55}×0.8+55

={(193)-55}×0.8+55

={138}×0.8+55

=110.4+55

=165.4

となります。

 

 

 

 

 

③まとめ

今回は、Threshold Pyramid について紹介しました。

平日1時間半のトレーニング時間が取れる方は、ぜひやってみてください。

思ったよりもきつくない割にかなり強くなれると思います。

 

今回は、これで終わりになります。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

また、次のワークアウトでお会いしましょう!

2022年もよろしくお願いいたします!!!

 

※コメントよろしくお願いします。 良かった点、悪かった点、読みづらい点等いろいろコメントしていただけると、今後このブログがより良いものになっていくと思いますのでご協力をよろしくお願いします。 私自身のやる気アップにもつながるのでぜひぜひコメントお願いします!